豊田市立土橋小学校
環境教育、トイレ改修、設計・施工ワークショップ

エコ改修をきっかけに始まった環境教育(豊田市立土橋小学校エコ改修での取組み)

エコ改修を行った土橋小学校ではトイレ改修を題材にした環境教育にも取組みました。 トイレは水も電気も使う場所で、節水や節電について学ぶのにはうってつけの場所です。 家でも学校でも毎日使う身近な生活空間なので、子どもたちにとってもイメージしやすく、 学校で学んだことを家庭でも活かせる良い教材になります。 さらに、設計ワークショップや施工体験ワークショップを通して、児童や教職員の間にはトイレへの愛着が生まれ、 きれいに、大切に使う意識が芽生えました。竣工後もトイレを題材にした環境教育は継続され、 「先輩が作ってくれたトイレを大切に使う」という気持ちが受け継がれています。
土橋小学校トイレ
土橋小学校トイレ

ソフト整備の取組み

基本設計・実施設計時

エコと快適のバランスを学ぼう  いいトイレってどんなだろう?

トイレカードゲーム
名古屋市立大学、TOTOと協力してトイレのエコと快適のバランスについて学べるカードゲームを制作しました。 例えばオート便ふたなど便利で快適だけど電気を多く使ってしまうものは快適ポイントは高いがエコポイントが低く、 自動水洗などそのバランスの良いものは高ポイントになります。 また、「節水をこころがける」や「電気をこまめに消す」などの 「アクションカード」により、高効率な設備を導入すればいいわけではなく、その使い方や心がけが大切なことも学ぶことができます。 このカードゲームは現在豊田市の小中学校に配布され、環境教育の教材として活用されています。
トイレカードゲーム
トイレカードゲーム
トイレカードゲーム
トイレカードゲーム
より良いトイレについて考える
私たちの行うワークショップの他に、担任の先生から8コマの事前・事後学習を行ってもらいました。 事前学習としては、家や街の施設のトイレに出かけて最新のトイレについて調べたり、学校のトイレのいいところやわるいところを具体的に考えました。 カードゲームを行った後にはその振返りや子どもたちそれぞれがテーマを決めてさらに調べ学習を行いました。
事前・事後学習
事前・事後学習

改修案を考えてみよう(トイレ設計ワークショップ)

トイレ改修案を考えてみよう
既設トイレの模型や図面、最新の学校トイレの事例を見ながら、事前学習で考えたアイデアをもとに大まかな配置計画を考えました。 既設トイレの問題点、グループワークで作った案の特徴やこだわりについてまとめました。 このワークショップの成果が設計にとり入れられています。
カラーデザインワークショップ
カラーデザインワークショップ
設計ワークショップ
設計ワークショップ
トイレのカラーデザインを考えよう
腰壁部分に張られる100角タイルのカラーパターンをグループワークで検討しました。 9枚1セットのうち2枚のポイントカラーを入れることができ、図形の規則性を学ぶこともできました。
設計ワークショップ
設計ワークショップ

改修工事中

建物づくりに関わってみよう(タイル施工ワークショップ)

環境への思いをイラストに描いてみよう
2~6年生を対象に各学年の環境学習のテーマに合わせたイラスト描きました。 その中からモザイクタイルの下絵として102枚の作品を教職員が中心となって選びました。
イラストワークショップ
イラストワークショップ
イラストワークショップ
イラストワークショップ
モザイクタイルを並べて形にしよう
5,6年生が下絵をもとにモザイクタイルを並べて絵を完成させていきました。 1枚のイラストには縦48個×横48個=2,0304個のモザイクタイルが使われるため、 102枚全部で約23万個のタイルを1日かけて並べる根気のいる作業でしたが子どもたちは楽しく活動してくれました。
施工ワークショップ
施工ワークショップ
モザイクタイルの施工体験をしよう
施工者、設計者の協力のもと6年生が現場でモザイクタイルの施工体験を行いました。 見事なコテさばきやスピーディにタイルを張る職人技を間近で見ることもできました。
施工ワークショップ
施工ワークショップ
施工ワークショップ
施工ワークショップ
おとなワークショップ
子どもたちだけでなく、これまで一緒にワークショップを行ってきた教職員、 大学研究室、事務局、設計事務所も教職員トイレのタイルデザイン、施工に挑戦しました。 みなさん気合の入った自作イラストで挑み、施工作業では子どもたちに負けないくらいの盛り上がりを見せ、 共に作る意識、新しいトイレへの愛着が深まりました。
気合の入った自作イラスト
気合の入った自作イラスト
おとなワークショップの様子
おとなワークショップの様子

竣工後

トイレのエコなところを見つけよう(新トイレを使った環境教育)

トイレでエコを探そう
竣工後に、設計段階で行われていたトイレカードゲーム、トイレを題材にして節水・節電について考える授業や 新しくなったトイレを観察し、エコだと思うものやその理由について考える授業など様々な環境教育がトイレを教材にして行われています。
水を出しっぱなしにした場合と自動水洗の水使用量比較の様子
水を出しっぱなしにした場合と自動水洗の水使用量比較の様子
座り込んでトイレの寸法等を記録する子ども
座り込んでトイレの寸法等を記録する子ども

きれいに大切に使おう・丁寧に掃除しよう(校舎への愛着の芽生え)

大切に使うこころがけ
設計、施工ワークショップやトイレを使った環境教育を通して、児童や教職員はトイレへの愛着が芽生えただけでなく、 トイレに限らず、校舎をきれいに、大切に使おうという意識が見られたり、清掃をより丁寧に行う行動の変化が起こったようです。 このこころがけが一過性のものにならず、環境教育や子どもエコガイドの取組を通して永く続くことを期待しています。
トイレ改修竣工時
トイレ改修竣工時
便器をなでるように掃除する子ども
便器をなでるように掃除する子ども